数か月経つと夏がやってきます。
夏の準備はしていますか?
夏といえば紫外線や日射熱や光熱費などの対策はしていますか?
外出する方が増えて来ていますので、公園付近や環状線付近などの住まわれている方々は騒音が気になって、おうちでもゆっくり過ごせれない方がいらっしゃるのでは?
そんなお悩みを今から解決策のご紹介をさせて頂きます。

マドリモ【内窓】のご紹介

内窓を取付けると断熱性が高まり、冷たい外気の影響も受けにくい。

アルミサッシ(単板ガラス)

内窓【複数ガラス】

内窓を取付ければ、冬でも窓が冷えにくく、結露の発生が抑えれます。
・朝起きて、窓の結露をあまり拭かなくてもいい。
・結露の影響でカーテンがぬれずに済む!
・結露が出にくい影響で雑菌、カビの発生が減少する!

「内窓+日よけ」で日射熱をカット。
冷房効果も高まります。

アルミサッシ(単板ガラス)
日射熱 100%→88%軽減
窓からの日射熱が暑さの原因に!

アルミサッシ(単板ガラス)
日射熱 100%→88%軽減
窓からの日射熱が暑さの原因に!

・内窓(Low-E複数ガラス遮熱タイプ)
日射熱 100%→39%軽減

・アウターシェード(日よけ)
日射熱 100%→6%激減します

💡アウターシェード(日よけ)を取付けることにより、光熱費が安くなる!
日射熱が1割以下しかこないため、夏の暑さを回避できる!
冬になれば暖房能力が高まるのでかなりおすすめです!

※YKKAP様のデータ

お好みの窓枠カラーを選んで、窓まわりの印象を一新できます
でも明るく相調にしてイメージアップ!

※イメージ図

外からの音15dB軽減。騒音が半分以下に聞ける遮音効果。
・セミの鳴き声があまり聞こえない
・外のクラックション音も聞こえてこない

人間が感じる音内容
120~100聴覚機能に異常をきたす飛行機エンジンの近く、落雷、自動車のクラクション
100~90極めてうるさい電車(地下鉄込)が通るとき、フルート、犬の鳴き声
80~70うるさい電車内(地下鉄込)、ピアノ、騒々しい街頭、セミの鳴き声
60~50普通洗濯機、掃除機、テレビ、トイレの音、エアコンの室外機、換気扇
40~30静か市内の深夜、図書館、静かな住宅地(昼)
~20極めて静か囁き、木の葉が触れ合う音

特に「セミの鳴き声・犬がよく鳴いてしまうご家庭・ピアノを弾きたいけど周りのご近所さんに迷惑を掛けたくない・街中の騒音」などを気にする方にはかなりおすすめです。

さいごに
4月になり、新入生や新学期が始まり、運転に慣れない方、公園周辺などで元気よく遊ぶこどもたちがたくさん増えてきますので、車の運転はもちろん、自転車や電動キックボードなどには十分にお気をつけてください。

こちらのおたよりもPDFにてダウンロードが出来ますので、ぜひご覧ください。